Warning: strpos() expects parameter 1 to be string, array given in /home/moonriver569/kajirakutinn.com/public_html/wp-includes/blocks.php on line 20
バイタミックスはスムージーだけじゃない!簡単レシピのご紹介~使用後の洗い方は超カンタン - かじらくちんブログ

バイタミックスはスムージーだけじゃない!簡単レシピのご紹介~使用後の洗い方は超カンタン

2020年5月28日

バイタミックスはアボカドの種まで砕く驚異のパワーがあると言われています。

つきみ
実際にアボカドの種を砕いたことはないのですが、煮干しは一瞬で粉末になるほど、すごいパワーです!

野菜や果物をいれてスムージーを作るだけではもったいない。

スムージーであれば、30秒から1分ほどで簡単に作れます。

ちょうど1年前に購入したのはバイタミックス

サイズは幅が19cm、奥行き22センチ、高さ51センチあり、一般的なミキサーに比べるとかなりの存在感です。

購入前は随分と悩みましたが、買ってよかった商品の一つです。

バイタミックスを使って簡単にカステラを作ってみました。

この記事で分かること!

  • バイタミックスの特徴
  • バイタミックスを使った簡単レシピ
  • バイタミックスのお手入れ方法
 


(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});

 

バイタミックスの特徴

TNC5200 バイタミックス 出典:Amazonより

健康のために無添加のスムージーを自分で作ってみたいと思い購入しました。

黒ごま、きなこ、バナナ、豆乳、はちみつ少々入れたスムージーがお気に入り!

バイタミックスの特徴は、

  • 高出力モーターのパワーとレーザーカットブレード(刃)で食材を簡単に砕く
  • 一般的なブレンダーに比べると高額
  • 種類によっては、冷やす、温めることも可能
  • パン生地やハンバーグなど捏ねることもできる
  • 使用後のお手入れが楽!
  • 攪拌中の音がうるさい!

バイタミックスのデメリットと言えば、大きさと撹拌しているときの音でしょうか。

確かにキッチンの棚の中でもとても目立つ存在です。

容器の重さを測ってみると1135gでした。

つきみ
片手でもって中身を取り出すときも重いと感じたことはないですよ。

本体はずっしりとした重さでも、食材を入れるコンテナはとても軽い!

バイタミックスの種類によっては若干の違いはあるかと思います。

バイタミックスのメリットは、線維の多い野菜やかたい煮干しなども簡単に粉末状にしてしまうパワーです。

かぼちゃのポタージュスープが大好きなのですが、裏ごしなんて必要ありません。

滑らかなポタージュスープが簡単にできます。

裏ごしする手間がなくなったことはかなりの時短になりました。

冬はポタージュスープ、夏はスムージーというのが定番です。

 

バイタミックスのお手入れ方法

洗剤を入れ撹拌させた状態

バイタミックスの優れているところは、ハイパワーで硬い食材も楽に粉末状にしてくれるところです。

またうれしいのが、後のお手入れが楽だということ。

ミキサーやジューサーって、容器と刃の部分を分解して洗わなくちゃだめだから、面倒じゃない?
つきみ
つきみ
バイタミックスのお手入れ方法は簡単です。

一滴の中性洗剤と水を入れ再度撹拌し、汚れをスポンジで軽くこすり洗い流すだけ。

汚れ残りがある場合は、再度攪拌すれば大丈夫!

繊維が多い野菜などは、先に細かくカットしておきましょう。

あらかじめ攪拌しやすいようにカットしておいた方が、繊維が刃の周りにこびり付きにくいです。

バイタミックスは、洗剤を入れて撹拌した後の容器の底の部分に野菜の線維が残ることはありません。

 
メリットデメリット
ハイパワーで煮干しなどの硬いものも簡単に粉末状になる!値段が高い。気軽に変えない価格!
滑らかなポタージュスープが簡単に出来る。サイズが大きくて場所を取る。
スムージーは得意分野!氷も瞬時に砕く。タイプによっては深さがあり、粘りのあるものは取りだすときに苦労する。
洗い物が簡単!分解しなくてよい。

撹拌時の音がうるさい。

 

バイタミックスで簡単レシピ「カステラ」

材料

  • 卵・・・2個
  • ホットケーキミックス・・・70g
  • はちみつ・・・50g
  • サラダ油・・・大さじ2
  • ザラメ・・・お好みで

作り方

  1. オーブンを180度に予熱しておく。
  2. 卵と砂糖をバイタミックスに入れ低速から高速に変えて滑らかになるまで撹拌する(1分)
  3. ホットケーキミックスとサラダ油を入れてもう一度撹拌する。(1分)
  4. 型の内側にサラダ油を薄く塗っておく。
  5. お好みでザラメを型に敷いておく。
  6. 生地を流しいれ、180度のオーブンで約30分焼く。
  7. 途中で生地にうっすら焼き目が付いてきた頃、アルミホイルで表面を覆い焦げるのを防ぐ。
  8. 焼き終わりに串を指してみて生地がついてなかったら出来上がり。
 

準備する時間などを入れても40分位でできます。

ラップをして保存すると翌日もしっとりして美味しいです。

つきみ
材料をバイタミックスに入れて撹拌しオーブンで焼いたら出来上がり、ぱぱっと作れてしまうカステラです。

小さなお子様でも食べやすい甘さ控えめになっています。


(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});

 

裏ごし不要かぼちゃのポタージュスープ

お好みで調味料の量は変えてみてください。

つきみ
私は皮が付いたままのかぼちゃを使い、かぼちゃ丸ごとの栄養をいただきます。

バイタミックスで作れば、ざらつきもなく滑らかに仕上がります。

甘くて優しい味のパンプキンスープです。

材料

  • かぼちゃ・・・1/4個
  • 玉ねぎ・・・1/2個
  • コンソメ・・・小さじ1
  • 牛乳・・・200ml
  • 塩コショウ・・・適量
 

作り方

  1. 細切りにした玉ねぎを炒めてしんなりしてきたら、レンジでチンしたかぼちゃを入れ浸るくらいの水とコンソメを入れ煮る。
  2. バイタミックスに入れ低速から高速へ撹拌する(約1分)
  3. 牛乳1カップを入れ再度撹拌する(1分)
  4. 塩コショウで味を整えて出来上がり。

 

スフレのような長芋とろろ

長芋のとろろをバイタミックスでやってみたらどうなるのか、試しに作ってみました。

皮をむいた長芋を適当に切って、スイッチオン!

ほんの数秒で出来てしまった。

もうちょっとと思って30秒したらやり過ぎたかも。

ふわっふわな長芋とろろの出来上がり。

つきみ
まるでメレンゲ?スフレのようでした(笑)逆に粘り気がなくなったような気がします。

とろろ汁をバイタミックスで作るのは、失敗^^;


(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});

 

バイタミックスはスムージーだけじゃない!簡単レシピのご紹介~まとめ

バイタミックスはスムージーだけでなく色々な料理レシピに活用できます。

お値段が安いタイプのものでも6万円台です。

私は楽天市場で購入しました。(←ポイントが加算されてお得感あり^^)

バイタミックスの特徴は、

  • 高出力モーターのパワーとレーザーカットブレード(刃)で食材を簡単に砕く
  • 一般的なブレンダーに比べると高額
  • 種類によっては、冷やす、温めることも可能
  • パン生地やハンバーグなど捏ねることもできる
  • 使用後のお手入れが楽!
  • 攪拌中の音がうるさい!

などデメリットもありますが、とても便利なキッチン調理グッズです。

気軽に買えるものではないかもしれませんが、充分に満足でき楽しめる商品だと思います。

暑い夏にはやはりスムージーが最高ですね。

アイスクリームやシャーベットなどもチャレンジします。

最後までお読みいただきありがとうございました。

 

 

  • B!