ヨシケイのカットミールは、2018年からスタートし、今ではプチママに並び人気コースのひとつです。
ヨシケイが気になっていたけれど、どのコースから始めたらよいのか悩んでいませんか?
またレシピ内容や値段はいくらなのか?1か月利用する場合の食費はいくらになるのか?
実際にヨシケイのカットミールを頼んでみた口コミ感想や気になる評判もご紹介!
ヨシケイの他のコースとの違いも比較してみたので最後まで読んでみてください。
ヨシケイ「カットミール」の特徴

『カットミール』とは、その名の通りカット済みの食材セット。
調理時間の目安が10~15分、時短調理が可能です。
カットミールの特徴は、
- 肉、魚は、そのまま調理できる。
- 硬い野菜はカット済み。
- 離乳食レシピ付き。
- 調理時間は10~15分。
- 包丁の使用は最大3回まで。
- 主菜と副菜の2品。
- 400~500Kcalでボリュームしっかり。

レタスや胡瓜、トマトなど傷みやすい野菜は、カットされていません。

ヨシケイ「カットミール」他のコースとの違い

ヨシケイのメニューブック『すまいるごはん』と『ラビュ』の中から、
時短調理と値段の安さをバランスシートで比較してみました。
時短調理を目指すのか、手作り感を重視したいのか、
または値段の安さは外せないのかによって、選択するコースを決める目安になります。
値段が安く抑えられて、取り入れやすいのはカットミールやプチママコースです。
多少値段は高くても手間のかからない食材セットが欲しい方は、キットで楽コース。
対して、野菜のみじん切りなど調理工程に抵抗がなくて、
手作りにこだわりたい方は食彩やラビュのバリエーションコースがおすすめです。
ヨシケイ「カットミール」「プチママ」「キットで楽」の値段を比較


もっと詳しく掘り下げて見ていきましょう!
今回は手軽に始められる人気のコース「カットミール」「プチママ」「キットで楽」の値段、特徴を比較します。
カットミール | プチママ | キットで楽 | |
調理時間 | 10~15分 | 20分 | 10~15分 |
品数 | 2品 | 2~3品 | 3品 |
野菜 | ほぼカット済み | カットなし | ほぼカット済み |
肉・魚 | カット済み | ほぼカット済み | カット済み |
5日分、6日分まとめて注文割引 | あり | あり | なし |
1食あたり(2人前単品価格) | 620円 | 595円 | 720円 |
1食あたりカロリー | 350~400Kcal | 350~500Kcal | 400~500Kcal |
離乳食レシピ | あり | あり | なし |
利用可能地域 | 一部利用できない地域あり | 全国 | 全国 |

1食あたりの単価やカロリーは、メニュー内容によって変動します。
また2人前より3人前、4人前と注文人数、5日分まとめて購入した方が安くなります。
ただし、キットで楽はまとめて割引の適用がありません。
3つの中ではキットで楽がちょっと高いね。


ヨシケイ「カットミール」「プチママ」「キットで楽」の最安値を比較
上記の表の値段は、2人前の単品価格です。
利用人数や日数が多ければ多いほど、1食あたりの単価は安くなります。(←ただし、キットで楽はまとめて注文割引がありません。)
以下の表は、2人前、3人前、4人前の単品価格や5日間、6日間まとめて注文した場合のそれぞれの金額です。
最安値の確認をしてみましょう!
コース | 単品価格 | 5日間 | 6日間 |
カットミール | 620円(2人前) 530円(3人前) 512円(4人前) | 562円(2人前) 479円(3人前) 464円(4人前) | 550円(2人前) 469円(3人前) 454円(4人前) |
プチママ | 595円(2人前) 496円(3人前) 475円(4人前) | 529円(2人前) 441円(3人前) 422円(4人前) | 525円(2人前) 437円(3人前) 418円(4人前) |
キットで楽 | 720円(2人前) 600円(3人前) 575円(4人前) | 755円(2人前) 629円(3人前) 602円(4人前) | 747円(2人前) 623円(3人前) 598円(4人前) |

カットミールとプチママは、5日間まとめて注文で5%オフ、6日間まとめて注文で7%オフになります。
キットで楽はまとめて注文割引がないので割高感ありです。
最安値はプチママの6日間利用(4人前)の418円。
単品価格と最安値の差が1食あたり170円ほどあるので、カットミールやプチママを利用する場合はまとめて注文割引を利用した方がお得です。
キットで楽を実際に頼んでみた口コミ感想は↓↓
ヨシケイ「キットで楽」3品 15分の時短レシピを実食!口コミや評判は?今日のメニューは何にする?
ヨシケイ「カットミール」を1か月利用した場合の料金
ヨシケイの「カットミール」の6日間コースを4週利用した場合の1か月の料金は、おおよその目安ですが以下になります。
- 2人前・・・26,400円
- 3人前・・・33,800円
- 4人前・・・43,640円
※商品によって価格は変動します。
ちなみに「プチママ」だと、
- 2人前・・・25,200円
- 3人前・・・31,500円
- 4人前・・・40,200円
野菜のカットが必要で手間がかかる分、プチママの方が割安料金です。

ヨシケイ「カットミール」5日間のレシピ内容
ヨシケイ「カットミール」5日間のレシピ内容です。
ハヤシライス+半熟卵のサラダ



大好物のハヤシライスからのスタートだったから、カットミールコースを選んだというのも過言ではない(笑)
カット野菜とフレーク状のルウなので、手間いらずです。
ストウブで作れば、なおいっそう時短調理^^
この日は、調理時間が暇すぎて半熟卵を茹でる時間、お鍋で踊る卵をボーっと眺めてた。
熱々の卵を氷水で一気に冷やすと殻がつるんと簡単にむけるので楽しい♪


カット野菜の消費期限は当日。
ある程度真空パックされてる野菜だけれど、乾燥が大敵だから当日に使い切る!
湯煎でラクラク♪黒酢肉団子+けんちん煮



黒酢肉団子は調理済みの冷凍パック。
作ったのは副菜のけんちん煮のみ。
豆腐と野菜を軽く炒めて、準備した調味料で煮るだけ。
けんちん煮を一口食べて、懐かしいおばあちゃんの手作りを思い出した^^(←気に入ったのでまた自分でも作りたいレシピ)
めかじきの味噌バター炒め+かぼちゃのくるみサラダ



実は、初めてメカジキを食べました。
四国地方ではあまり見かけない魚です。
真空パックされた冷凍状態で届いたので、半解凍する必要あり。
下味の塩コショウ、片栗粉をまぶしフライパンで焼きます。
カット野菜も一緒に炒めて添付された味噌だれを合わせるだけ。
この日は、分量が物足りない感じがしたので玉ねぎスープをプラス。
かぼちゃのサラダに入れたカイワレ大根。本当は半分残る分量でしたが、すっかり見落として全て使い切ってしまった。(←全部入れても美味しかった^^)
とろとろたまごの親子丼+お揚げとしめじのすまし汁



冷凍保存された鶏肉を解凍するのに時間が掛かりました。
分量が多いと塊がくっついたままで解凍に時間がかかる。
副菜のすまし汁がとても美味しくて気に入りました。(←自分では作ったことがないレシピ。)
新しいメニューに出会えると嬉しい^^

国産のカット済み鶏もも肉。

少しだけ水菜が残ったので、翌日お浸しにしました。
フライパンで白身魚のポテト衣焼き~チーズ風味~+鶏肉と野菜の洋風煮



バサという白身魚を初めて知りました。
肉厚で癖のない白身魚をマッシュしたポテトとチーズを衣にした冷凍食品。
スパイス入りの衣とチーズが風味を増してとても美味しい^^
副菜の鶏肉と野菜の洋風煮とよく合います。


揚げ焼きに少し時間が掛かったような気がしますが、
衣をサクッと仕上げたかったのでじっくり丁寧に揚げ焼きしました。

分量や味付けはどうだった?
どのレシピ内容もそれぞれ美味しかったんだけど、
副菜のけんちん煮やお揚げとしめじのすまし汁、美味しかったなぁ。
あとバサのポテト衣焼き、また注文したい!
分量は全てのレシピ内容で満足度◎


ヨシケイ「カットミール」サービスウィークでお買い得に購入

今回のカットミールは、お買い得に購入できるサービスウィーク(割引セール)を利用しました。
通常価格より300円から最大で720円もの割引き額です。
1食あたりの計算をしてみたのですが、
私が購入したのは、2人用5日間。
通常価格より300円引きで1食あたり@532円でした。
プチママコースの4人用6日間だと1食あたり@388円という驚きの価格!!
ヨシケイの本気度を感じました(笑)
ヨシケイではお買い得な割引セールを時々実施しているので、メニューブックと一緒に届けられるチラシを必ずチェックします。

ヨシケイの「カットミール」「プチママ」は離乳食レシピ付き

カットミールとプチママコースは、全てのメニュー内容に月齢別に離乳食レシピ付きです。
5~6か月、7~8か月、9~11か月、12~18か月の月齢ごとにレシピが掲載されています。
ヨシケイから届いた食材を少しだけ取り分けて離乳食に活用できますよ!
ヨシケイ「カットミール」の食材の産地や消費期限



基本的にカット野菜の消費期限は当日です。
木綿豆腐は3日、冷凍保存されていた魚は長期保存可能ですが、使い切った方が無難です。(←配達された段階で半解凍されている可能性大)
食材の産地は、野菜は国産のみ。
木綿豆腐の原料である大豆は、アメリカ産またはカナダ産と記載されています。
鶏肉は国産ですが、牛肉、豚肉は外国産が多いようです。
ハヤシライスに使用した牛こま切れ肉はオーストラリア産、メカジキは台湾産、バサはベトナム産。
魚に関しては生臭さや食感の悪さも問題なく、美味しく頂きました。
ハヤシライスに使用した牛肉は、国産に比べると若干味は落ちると感じました。(←しっかりと煮込むのでパサつきなし。)
ヨシケイ「カットミール」の添加物について


カット野菜や肉、魚など調味なしの食材については、添加物は使用されていません。
調味料、冷凍ミートボールなどの調味料には、ヨシケイ独自の食品添加物基準に基づき、
長期保存やコクやうま味を出すために最小限使用されているようです。
カットミールとプチママのレシピ内容では、調味料は独自で準備する必要があるので、特に心配する必要はありません。
ヨシケイ「カットミール」の口コミや評判
Twitterには美味しそうなレシピ内容がずらり。

自由にアレンジして楽しんでいるみたいだね!
どのメニューも美味しそう^^
ヨシケイの悪い口コミ
料金が高い

ヨシケイの配達料金無料だということやカット済みの野菜や肉、魚など。
食材が届くまでの手間代金が含まれているので、激安スーパーと比べると値段は高くなってしまいます。
美味しくない

人の味覚は本当にそれぞれ違います。もし口に合わなかったときは、自由にアレンジできますよ!
配達員の対応が悪い

定期的にヨシケイの本部からアンケート調査が届きます。
配達員の対応についての調査もあるので、改善されていくでしょう。
ヨシケイの良い口コミ
買い物に行く必要がなくなったので楽!
献立を考えなくてよい
カット済みの野菜は、調理が簡単!
美味しいレシピの内容を覚えられる

ヨシケイを利用するようになって、時間の余裕が出来たり料理に対するストレスがなくなったという口コミが多いね!
忙しい主婦にとって時短調理ができるヨシケイは、ありがたい存在です。
ヨシケイはいつでも欲しい時に欲しい分だけ注文できる便利な食材宅配サービスです。
気になった方は公式サイトをチェックしてみてくださいね!


ヨシケイのメリットとデメリット

ヨシケイのメリットとデメリットを理解したうえでサービスを利用したいですよね。
簡単にまとめてみました。
ヨシケイのデメリット
- 調味料などは自分で準備する必要がある
- 品数は少なめ(2品)
- 牛肉や豆腐など輸入食材あり
- レシピの内容によっては、15分で作れない
- 分量が少ないと感じる場合もある
- 美味しくないと感じる場合もある
分量や美味しさなど、感覚は人それぞれなので多少の誤差は出てしまいます。
またレシピの内容によっては、15分で作れない場合もあるので、おおよその目安にしてください。
ヨシケイのメリット
- 買い物に行かないので無駄買いがなくなる
- 調理が簡単なので、時間に余裕ができる
- 野菜の皮や切れ端が出ない
- カット野菜中心、包丁ゼロのレシピもある(←3回包丁ゼロの週もあり^^)
- 2品だけどボリューム多め(400~500Kcal)
- 手頃な食材を栄養士さんが工夫して美味しいレシピを考案してくれている
- 自分では思いつかないメニューに出会える
- 時間に余裕ができるとストレスがなくなる
ヨシケイのメリットを一度体験すると、利用してなかった頃には戻りたくない!と思ってしまうほどです(笑)

ヨシケイを利用するためのQ&A
入会金や年会費は必要?
入会金や年会費は無料です。
不在時の対応はできる?
ヨシケイでは不在時のための鍵付きあんしんボックスが用意されます。保冷剤入りの発泡スチロール製のボックスで届きます。


配送方法は?
ヨシケイの各地域担当配達員さんが毎日自宅まで届けてくれます。
配達の時間指定はできますか?
各地域によって配達時間帯が決まっているため、時間指定ができません。毎日決まった時間帯で届けられます。
毎週利用しなくてはいけない?
利用する頻度は自由です。
隔週や月1回でも大丈夫です。お休みする場合もお知らせする必要がありません。(←注文しない=お休みになる)
支払い方法は?
口座引き落としまたはヨシケイNICOSカードになります。(口座開設されるまでコンビニ払い)
メニューブックをなくしたのでレシピが分からない
公式サイトの注文履歴から確認することができます。
レシピを印刷をクリックすると料理手順がわかります。

事前に準備する調味料を確認したい
食材が届く前に確認できます。
メニューブックや公式サイトのレシピに赤文字で記入しているのが自分で準備する調味料です。

ヨシケイの「カットミール」は全国で利用できる?
ヨシケイの「カットミール」コースは一部利用できない地域があります。
配達可能地域は公式サイトから確認できます。


初めての方は、ヨシケイのお試し5Daysが断然お得!

ヨシケイを初めて利用する方は、4つのコースから5日間お試しすることができます。
お好みのコースを選び、届けて欲しい週を選択すると、
ヨシケイの各地域担当の配達員さんが毎日食材を届けてくれます。
- プチママ
- カットミール
- バリエーションコース
- クイックダイニングコース
注文の流れ
- お好みのコースを選択
- 食べてみたい週を選ぶ
- 申し込みフォームにて必要事項を入力
- 各地域の担当者から電話連絡あり
- 頼んだ週の食材が届く
プチママまたはカットミールは、1食あたり300円で購入できるので大変お得です。
またメニューブック『ラビュ』のバリエーションコース、クイックダイニングコースも通常価格より半額でお試しできます。

私が選んだのは『ラビュ』のクイックダイニングコースでした。
メニューブックをみて、美味しそうなレシピが並んでいたからです。
その後ヨシケイを継続することになり、順番にプチママ、カットミールコースなど他のコースを選び楽しんでいます。
ヨシケイ「カットミール」の値段を他のコースと比較~まとめ
ヨシケイの「カットミール」を実際に頼んでみた口コミ感想。
各コースの値段や特徴を比較してみました。
特に人気コースである「カットミール」「プチママ」「キットで楽」の値段や特徴を比較。
各コースはそれぞれ異なった特徴があることがわかりました。
時間や手間をかけてでも安く済ませたい方は、「プチママ」
多少値段は高くなってもいいから、時短調理を目指す方は「キットで楽」
時短や簡単調理をうまく取り入れているのが「カットミール」です。
それぞれの特徴を理解し、ご自身のライフスタイルにヨシケイを取り入れてみてはいかがですか?
初めての方は、隔週から利用するなど無理のない範囲で利用することをおすすめします。

あわせて読みたい!
オイシックスのミールキット(Kit Oisix)献立コースのメニューを実食!値段は高い?口コミ評判は?
オイシックスは『一人暮らし』だと食費が高い?隔週コースを活用して1か月分の食費を節約しよう
食材宅配サービスは安さで選ぶ?安全性で選ぶ?10社の商品価格を徹底比較!配送料や配達エリアもチェック
食材宅配オイシックスのお試しセット体験談ブログ~箱の中身は本当にお得な内容?正直に口コミ感想
らでぃっしゅぼーやのお試しセット体験談ブログ~気になる箱の中身は?有機野菜を美味しく食べるレシピ付き
【100%有機野菜】ビオマルシェのお試しセット体験談ブログ~届いた内容のご紹介と食べた口コミ感想
大地を守る会のお試しセット体験談ブログ~箱の中身と内容は?有機野菜の味と品質は?食べた口コミ感想
秋川牧園選べるお試しセット体験談ブログ~山口県の安心安全宅配サービス|無添加食材を食べた口コミ感想